Tech Kids Schoolの特徴3つ
- 日本のITを牽引する「サイバーエージェント」が運営
- 着地点が明確だから最短距離で学べる
- Illustrator、Photoshopでデザインも学べる
コース | スマホアプリ・ゲーム |
---|---|
授業頻度 | 月3回 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 23,100円(税込) (授業料+テキスト代) |
教室 | 渋谷教室のみ |
年齢 | 小学生〜 |
入学のタイミング | いつでも |
評価 |
Tech Kids Schoolの口コミ

やまださま
通学歴: 7ヶ月
2020年のプログラミング義務化に向けて、「何かしなくちゃ」という思いでスクールを探していたところ、Tech Kids Schoolが一番良さそうだったので入学しました。小学3年生の息子がいる私たちにとって良いタイミングだったと思います。
授業については、子供でも飽きないような工夫がされており、「話題のスクールなだけあるな」と感じます。
息子はプログラミング未経験だったので、授業についていけるか不安でしたが、スクール自体しっかりしているので、今は安心して通わせています。

野田さま
通学歴: 9ヶ月
家から通えるプログラミングスクールの無料体験を片っ端から受けてみて、最終的に決めたのがTech Kids Schoolです。理由は、サイバーエージェントが運営している点、それからコンテストの受賞する生徒が多い点から信頼感があったからです。
実際に通わせてみると、結構楽しんでいるようで、今のところ月3回のクラスに休まず出席しています。正直、毎月の料金が少々高めですが、通う価値があると思うので現在でも通わせています。

等々力さま
通学歴: 1年3ヶ月
家が埼玉なので、当初は通うことを躊躇しましたが、内容が良さそうだったので入学を決定しました。毎週末、車で送り迎えをするのですが、娘はその日の内容を楽しそうに説明してくれるため、充実したレッスンが受けられているのだと思います。
一方、プログラミングスクールなので男の子の比率が多く、娘は最初は少し圧倒されていたかもしれません。ですが、女の子の生徒もいるので、そうした子たちとコミュニケーションを取りながら授業を受けているそうです。
スクール・コース・授業について
Tech Kids Schoolは、2013年にサイバーエージェントによって設立された子供向けプログラミングスクールです。卒業生は累計5000人以上にもなり、コンテスト入賞者No1を誇っています。 当然ながら世間の注目度も高く、「おはよう日本」、「news every」等で取り上げられるほどです。 また希望をすれば3年以上の長期で学べる環境が整っており、腰を据えてしっかりプログラミングを学ぶお子様も多いです。こうした点からも、生徒・親御様の満足度が高いことが伺えます。コースについて
Tech Kids Schoolのコースは非常にシンプル。1年目に直感的にプログラミングを学び、2年目以降はiPhoneアプリ・ゲームの開発に取り組むという流れです。 多くのプログラミングスクールが、「Scratch」というソフトで直感的にプログラミングを学ぶ一方、Tech Kids Schoolはこれを使いません。その代わり、「Qurio」という独自に開発されたソフトを使うことで、Scratchよりも問題を解きながら学べる仕組みになっていて、楽しみながら学習が進められます。

授業の内容
渋谷教室のクラスは、大教室で行われます。生徒5~6人が1グループとなり、そこに講師が数名が付きます。これは他のスクールと比べても少人数だといえます。 また、先生が常に生徒の近くにいるため、いつでも質問できます。つまり、つまずいてもヒントをもらいながら次に進むことができるため、「息子/娘だけが取り残さる・・・」という心配も不要です。デザインも含めて学べる
こちらは「さすがサイバーエージェント!」という内容。プログラミングだけでなく、デザインも含めて学べます。プログラムを組んでも、実際に使ってもらわないと意味がありません。これをデザインソフトで仕上げることで、最終的にな成果物として完成させます。 具体的にはAdobe社のIllustratorやPhotoshopを授業内で扱うため、自然とこうしたツールを使えるようになります。もちろん、これらは全て月額料金に含まれているので、すべての生徒がデザインも学べる環境にあります。
体験会も随時開催
Tech Kids Schoolでは、年間と通して随時入学が可能です。渋谷校で随時無料体験会が開かれているので、実際に足を運んで確かめてみるのが一番です。 この記事でも、わかりやすく内容をまとめているつもりですが、お子様・親御様にとっての相性はそれぞれです。従って、実際の教室の様子を見てみるのが一番。雰囲気を知ることで、お子様が真剣にプログラミングを学ぶ姿がイメージできるはずですよ。
Tech Kids School【テックキッズスクール】
実力が身につく本格授業。コンテスト入賞者数はNo.1の実績!サーバーエージェントによる本格授業を楽しく学べます。プレゼンテーション力も磨ける他、デザインのスキルまでも身に付くのはTech Kids Schoolだけ。随時無料体験会開催中です。

注意点
当サイトとしてもオススメ度が高いTech Kids School。ですが始める前に知っておきたい注意点もあるので、こちらで紹介しておきます。
Tech Kids Schoolの注意点
- ロボットコースはない
- 教室は渋谷のみ
ロボットコースはない
一般的な子供向けプログラミングスクールでは、ロボット製作を通してプログラミングを学ぶのが普通です。一方でTech Kids Schoolではロボットコースはなく、画面上でプログラミングを学んでいくことになります。 従って、「絶対にロボットが教室がいい!」というお子様にとってはオススメできません。ヒューマンアカデミーロボット教室やLITALICO WONDER等のロボット教室があるスクールも検討してください。 一方、特にロボットにこだわりがない方は、Tech Kids Schoolは検討必須のスクールです。独自のソフト「Qurio」が優秀な他、授業内容も濃いのでお子様が成長がしやすいです。教室は渋谷のみ
こちらは教室の場所の問題です。現在、Tech Kids Schoolでは渋谷校のみで新入生を受け付けています。入会後は月3回渋谷の教室に通うことになるので、都市圏から離れた場所にお住いの方は厳しいです。首都圏内の方は問題ありません。Tech Kids Schoolまとめ
今回は、子供向けのプログラミングスクール「Tech Kids School」について、口コミを紹介しながら内容を解説しました。 繰り返しますが、都市圏にお住いの方は、Tech Kids Schoolは検討必須です。実際に開発を始めるまでの道のりが短く、カリキュラムもかなり効率的です。さらにデザインまで学べることから、「トータルでかなり強いスクール」です。 月額料金は若干高めではありますが、それだけの価値があることは間違いありません。記事内でも紹介したように、最終的な判断は無料体験会で雰囲気を確かめてからでも遅くありません。他のお子様に遅れを取る前に、ぜひ体験会に参加し、Tech Kids Schoolの凄さを味わってみましょう↓
Tech Kids School【テックキッズスクール】
実力が身につく本格授業。コンテスト入賞者数はNo.1の実績!サーバーエージェントによる本格授業を楽しく学べます。プレゼンテーション力も磨ける他、デザインのスキルまでも身に付くのはTech Kids Schoolだけ。随時無料体験会開催中です。

コメントを残す